金属石鹸とは、お風呂などで見かける白っぽい汚れで石鹸カスなどとも呼ばれています。手で触るとザラザラしているのが特徴で、普段使いのお風呂用洗剤で擦ってもほとんどキレイにならないやっかいな汚れです。

金属石鹸は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムや身体を洗った際にでる汚れと石鹸の成分と結合したものであり、石鹸カスとも呼ばれます。

体を洗ったタオルなどを洗面器の中で洗うと、白っぽい汚れが浮くことがあります。

「体の垢が落ちた!」と思われるかもしれませんが、その汚れこそ石鹸カスであり、水に溶けない性質のため浮かび上がってきているものです。

泡を流しても、石鹸カスは溶けることがないので、桶はもちろん、浴室のイスや床、浴槽、鏡、シャンプーなどのボトルなどにも付着します。

毎日お風呂を洗っているのに、石鹸カスがひどくなる…と思いませんか?

石鹸カスは通常のお風呂用洗剤ではほとんど落とすことができません。なぜなら、石鹸カスがアルカリ性なのに対し、多くのお風呂用洗剤は中性だからです。

当然、カビキラーもダメです!(カビキラーはカビを除去するためのもので、桶や浴槽の素材によっては変色する場合があります。

石鹸カスをキレイにするには、アルカリ性であることを意識しなくてはいけません。小学校の理科の授業で教わったとおり、アルカリ性の反対は酸性です。石鹸カスには酸性のものを利用しましょう